おいしい健康では、下記の合計28品目について、食材を避ける・除く機能がございます。
※ ご利用に当たってご注意事項がございます。詳しくは、こちら をご確認ください。
※ Webサイトでは設定ができませんが、アプリで設定いただくと条件が反映されます。
▼ 目次
- レシピ検索ページでの設定方法
- プロフィールページでの設定方法
|機能の使い方
・レシピ検索ページでの設定方法
1.レシピ一覧ページを開き、「避けたい食材」を押します。
2.注意文が表示され、問題なければ「了承する」を押します。
3.レシピ検索、おすすめレシピ、献立提案・検索から表示したくない食材を選び、「変更の適用」を押します。
※ レシピ検索ページにて、「避けたい食材」ボタンのカラーが青になり、「安全に、おいしく料理を楽しんでいただくために」という注意文が表示されていたら、設定が完了しています。
※ プロフィールページからも設定した内容がご確認いただけます。
※ レシピ検索ページの検索タブに、「〇〇を含まない」と表示され、「安全に、おいしく料理を楽しんでいただくために」という注意文が表示されていたら、設定が完了しています。
・プロフィールページでの設定方法
1.アプリトップページ右下「人型マーク:マイページ」を押し、プロフィールを開きます。
2.「プロフィールの確認・変更」を押します。
3.「避けたい食材」を押します。
4.レシピ検索、おすすめレシピ、献立提案・検索から表示したくない食材を選び、「決定」を押します。
5.避けたい食材に項目が表示されたら、右上「保存」を押します。
※ レシピ検索ページの検索タブに、「〇〇を含まない」と表示され、「安全に、おいしく料理を楽しんでいただくために」という注意文が表示されていたら、設定が完了しています。
※ 変更したい場合は、レシピ詳細検索ページの「体調 → 食べられない食材を除く」または「プロフィール」から設定ができます。