おいしい健康では、設定いただいたプロフィールから、厚生労働省「日本人の食事摂取基準」や日本糖尿病学会「糖尿病診療ガイドライン」などをもとに、自動的に食事摂取基準を算出しています。
医師または管理栄養士などから具体的な食事指導を受けている場合は、当アプリを利用する旨を先生にご相談の上、栄養基準を変更することが可能です。
【おいしい健康アプリを使用した場合】
1.アプリを開き、右下「人型マーク」を押します。
2.ページ中央「食事基準を見る〉」を押します。
3.1食・1日あたりの栄養基準が表示されたら、下にスクロールしていただき『食事基準を変更』を押します。
4.それぞれの値を入力し、ページ下「設定後の食事基準はこちら」をご確認いただき、問題がなければ変更完了です。
※完了ボタンなどはございません。入力いただいた内容は自動で保存されます
【おいしい健康Webサイトを使用した場合】
1.おいしい健康を開き、右上「人型マーク:マイページ」を押します。
2.「カラダのプロフィール」を押し、『あなたの食事基準』の下にある「食事基準を変更」を押します。
3.1食・1日あたりの栄養基準が表示されたら、それぞれの値を入力し、「変更する」を押します。
4.『食事基準を変更しました』と表示されたら、変更完了です。
体調や病状の変化に応じて食事も見直しが必要になります。
定期的に医師または管理栄養士にご相談、ご確認ください。