乾癬をお選びの方からよくあるご質問をご紹介します。
※ 乾癬の食事に対するおいしい健康の考え方
おいしい健康では、日本人の食事摂取基準で示される基準を元に、性別や身長、体重などを考慮して個別に栄養価の設計をしています。医師の栄養指示を受けている方は、その指示を登録することもできます。
乾癬の食事では、食事療法について明確にガイドライン(診療方針)で提示されていませんが、肥満との関連が強いと考えられています。そのため、体重管理に配慮が必要になり、バランスよく食事をとることが大切です。
なお、食事療法が必要な合併症がある場合は、かかりつけ医に相談しながら食事を調整してください。
Q1.どんな理由でレシピがおすすめされていますか?
乾癬と関連が強いと考えられている肥満対策の観点から、カロリー(エネルギー)が控えめなレシピや脂質エネルギー比が低いレシピを優先的に表示しています。
▼ 優先して表示される食材
「カロリー控えめで満足感のある食事にするために」食物繊維が含まれる食材
例:野菜類、きのこ類、こんにゃくなど
▼ 推奨しない食材・レシピ
高カロリー・高脂質の食材・レシピ
例:バラ肉を使ったレシピや揚げ物など
Q2.医師からω3脂肪酸がとれる青魚やくるみを勧められました。実際のところ、乾癬に良いのでしょうか?
青魚やくるみに含まれている「ω3脂肪酸」は、抗炎症化作用があると言われています。
乾癬に対するω3脂肪酸の有効性に関しても研究が行われておりますが、現時点ではさらなる検討が必要とされています。
また、乾癬では食事療法について明確にガイドライン(診療方針)で提示されてはいません。
上記の理由でおいしい健康では、乾癬が肥満との関連が強いという観点から、肉類よりも比較的脂質エネルギー比が低い魚レシピ全般を優先的に表示しています。
※青魚など魚の種類では限定していません
必要に応じて、検索時に魚の種類などを指定してご利用ください。