サーカディアンリズム ※1を意識した食事管理をサポートする新機能「たべリング」機能が追加されました。
※1
ヒト、動物、植物などの生物に存在する約 24 時間周期の生理現象で、一般に体内時計とも呼ばれます。概日リズムは光や食事など外界の刺激による影響を受け、また、ヒトの睡眠や代謝などに影響を及ぼすことで知られています。
▼ 目次
- 機能について
1.食事リズムを見える化
2.栄養バランスの見える化
- たべリングで「こんないいこと」
- 機能の使い方
1.食事の記録をする
写真から解析 byカロミル
食品名で記録 byカロミル
写真で記録
メモで記録
2.おいしい健康レシピの食事の記録をする
閲覧履歴から追加する
お気に入りから追加する
レシピ検索から追加する
単品検索から追加する
3.睡眠の記録をする
4.体重の記録をする
5.血圧の記録をする
6.歩数の記録をする
7.記録したものを確認する
- 今後のアップデートについて
|機能について
1.栄養バランスの見える化
ダイエットや病気の治療など、おいしい健康アプリを利用する一人ひとりの目的に合わせ、栄養バランスの過不足を見える化し、次の食事で何を食べたらよいかサポートします。
2.食事リズムの見える化
たべリングでは、おいしい健康アプリを用いて調理・喫食したレシピや献立、欠食や間食状況を簡単に記録することで、1日の食事リズムを見える化いたします。また、食事に要した時間を記録することで、食べ方の傾向(早食いなど)を自覚することができます。
|たべリングで「こんないいこと」
|機能の使い方
1.食事の記録をする
写真から解析 byカロミル
食品名で記録 byカロミル
写真で記録
メモで記録
2.おいしい健康レシピの食事の記録をする
閲覧履歴から追加する
お気に入りから追加する
レシピ検索から追加する
単品検索から追加する
3.睡眠の記録をする
4.体重の記録をする
5.血圧の記録をする
6.歩数の記録をする
7.記録したものを確認する
|今度のアップデートについて
本機能はおいしい健康のAndroidアプリより先行してリリースいたします(iOS版は夏ごろのリリースを予定しています)。また、今後は以下のアップデートを順次実施いたします。
- 調理傾向の分析に基づくレパートリー拡大支援
- 薬の服用タイミングの記録
- 体重や血圧、血糖値等と食生活との相関分析および食事のレコメンド
今後もさらなる体験改善を行い、より多くの方々にご利用いただけるよう努めてまいります。